TOPへ

ブログ

花粉の季節は口腔ケアを

こんにちは。
先日は雪が降りましたね☃️
暖かい春が待ち遠しい、院長の大森です🐟

さて、花粉の季節がやってきましたね。
花粉症の方にとっては大変な時期ではないでしょうか?🤧
中には「歯医者で口を開けるのが辛い!」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな花粉症ですが、実は歯科とも関係があります。

それは 口腔乾燥 です。

鼻詰まりや鼻水が原因で鼻呼吸がしづらくなり、つい口呼吸になってしまいます。
お口に直接空気が入ることで、お口の中が乾燥します。

花粉症のお薬には、唾液の分泌を減らす副作用があるものがあり
これも口腔乾燥の原因となります💊

お口の中が乾燥すると何がいけないのでしょうか?

唾液は私たちの健康を守る重要な役割を持っています。 例えば…

  • 自浄作用 唾液はお口の中の汚れを洗い流してくれます。
  • 抗菌作用 IgA(免疫グロブリン)などの抗菌物質が、細菌やウイルスの侵入を防いでくれます。

しかし、口腔乾燥が進むと次のようなリスクが高まります。

  • 虫歯や歯周病の原因菌が繁殖しやすくなる

  • 風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなる

  • 消化不良を引き起こす可能性がある

唾液は、まさに身体にとっての大切な 防御壁 といえるのです💪

お口と身体の健康を守るために

  • ていねいに歯磨きをする
  • こまめに水分を摂る

などを心がけましょう!

マウスウォッシュもおすすめです🥛

当院で取り扱っている モンダミン ハビットプロ は、殺菌作用が強く、汚れの付着を防ぐ効果があります。
インフルエンザウィルスに対しても有効と言われています。
ノンアルコールなので、低刺激で優しいお味です😊

当院の洗口コーナーに設置がございますので、ご来院の際は是非お試しください!✨